お知らせ&書庫
ホーム » お知らせ&書庫 » » ペレットクラブ メールニュース(No.267)を配信しました(4/30)
ペレットクラブ メールニュース(No.267)を配信しました(4/30)
【Pelletclub E-mail News◇2025.4.30◇No.267】を配信しました。
なお、前号(E-mail News◇2025.3.31◇No.266)は、こちらから。
※ 当会のWEBに掲載するE-Newsの添付ファイルについては、最新号が配信された段階で、前号のファイルをアップします。なお、当会会員宛に配信してい るE-Newsには、ファイルを添付して配信しております。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pelletclub E-mail News ◇ 2025.4.30 ◇ No.267
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
既にゴールデンウィークの休暇中という方もいらっしゃるかと思います。
ペレットクラブでは先週末に理事会を開催し、昨年度の事業報告/収支報告、今
年度の事業計画/収支計画を話し合いました。
総会は6月の開催になります。
昨年度と同様、オンライン形式になりますが、今年はZoomによる1時間程度のウェ
ビナーを複数回開催しようということになりました。コロナ禍を経て、タイパな
んだかなんだか知りませんが、長丁場の議論が敬遠されるようになり、音楽など
もイントロ無しが令和の音楽革命なのだとか。
初回はウェビナーのあと、総会という流れで、平日の16~17時がウェビナー、17~
18時が総会という流れ。良くも悪くも新時代です。
まだ詳細は決まっていませんが、今年度は次のような内容を想定しています。
・全国のストーブ補助の推移と制度実施にあたっての注意点
・省エネ基準の義務化とストーブ試験の実施(PSJとの共同)
・ペレットの灰溶融挙動とアンチクリンカ剤の添加(JPAとの共同)
・ISO/TC238東京大会の開催とその意義(JBSAとの共同)
・全国ペレット調査の結果とペレット工場全国行脚(JPAとの共同)
来月はNEW環境展/地球温暖化防止展で「Bioenergy Japan 2025」を開催します。
https://www.n-expo.jp/
GW中には出展者情報をお知らせできると思います。
それでは、今月のニュースをお届けします。
MN_2025_04.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ペレットクラブ電子メールニュース
https://www.pelletclub.jp
http://pelletclub.livedoor.blog/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━